クラロワことクラッシュロワイヤルの新イベント「エレクトロウィザードチャレンジ」始まりました。
イベント内容としては、3敗するまでに12勝すれば確実にウルトラレアのエレクトロウィザード、エレウィズがもらえるという大奮発なイベントです。
ただ、12勝キツイです、、クラロワはなかなかの猛者揃いですよね。
ということで、今回はエレウィズチャレンジの完走デッキの紹介と、相手の対策についてお話していきます。
目次
エレクトロウィザード
ちょっと長い名前のエレクトロウィザード(エレウィズ)ですが、使い方によっては強いとも弱いとも言われています。
今回のチャレンジには確実に相手のデッキにエレウィズが入っているので、その対策は万全にして挑みましょう。
使い方によっては強く、弱く、それはどのユニットにも言えることなので、まずはエレウィズの特徴を挙げてみます。
エレクトロウィザードの特徴
エリクサーコストは4 |
出現時にザップ攻撃 |
攻撃毎にザップのようなフリーズ効果 |
攻撃毎にターゲットの変更 |
攻撃毎に相手ユニットにもターゲット変更 |
最大2体のターゲットに攻撃(片手100) |
射程距離が長い |
移動速度が速い(ミニペッカ並) |
体力が少ない(ファイヤーボール一発分) |
出現時のザップ効果は使い方が選ばれるので、上級者向けの使い方。
また、タワーに到達すれば、ある程度のダメージは与えてくれますが、基本的には射程を活かした防衛一本で使用していくのが安定している気がします。
エレウィズの攻撃はインフェルノ系リセット
エレウィズの攻撃には、相手のターゲットを変更させるというザップ効果がついていますが、インフェルノ系の攻撃力をリセットするという効果も付いているので要注意です。
なので、エレクトロウィザードチャレンジでは、インフェルノ系ユニットは難しいでしょう。
エレウィズの攻撃で無効化されるユニット
インフェルノタワー |
インフェルノドラゴン |
スパーキー |
ターゲットを強制変更させられるという点ではロイヤルジャイアントなども使いにくくなりそうです。
重量ユニットは相性悪し
エレクトロウィザードチャレンジをやっていて、一番対応しやすかったのがゴーレムなどの重量系ユニットでした。
とにかく移動速度が遅い重量系ユニットに、攻撃毎にフリーズ効果を与えるエレウィズの攻撃とは相性が最悪だと思います。
デッキ選びに悩んでいるのなら、できるだけ移動速度が速いユニットをオフェンスに置くことをお勧めします。
エレウィズにファイボ撃つ?撃たない?
エレウィズはファイヤーボール一発で沈めることができます。
体力的にはガーゴイルと同等ということです。
相手がエレウィズを出してきた場合、ファイヤーボールを打つか、否か、、
結論としては、他ユニットを巻きこめるなら確実に撃った方が良い、
単体でも、エリクサーに余裕があるなら撃った方が良い、、
というのも、エレウィズ付きで攻め込まれると、フリーズ効果で防衛が上手くいかない。
というようなことになるので、コストが同じファイヤーボールなら得はあっても、損はないという考え方です。
エレクトロウィザードチャレンジデッキ
エレクトロウィザードチャレンジは未アンロックのユニットでも自由に使うことができます。
これにより、みんな似たようなデッキを組んでくることが多いです。
スケルトンラッシュに要注意
とにかくスケルトンラッシュ多いです!
というか、多くなりました、、
まぁ、ウルトラレアの中では最強と謳われているユニットなので、、
スケラ対策は確実にしておいた方が良いと思います。
スケラは3ガゴでほぼノーダメージで対策できるのですが、ターゲットをタワーからずらすアイスゴーレムなどでターゲットを取りつつアーチャー処理で、カウンター狙いが吉。
もちろんスケラにはティガーやジャイアントをくっ付けてくるので、攻撃力の高いユニットもデッキに組み込むと良いかもしれません。
エリートバーバリアンが危険
さらに多いのがエリートバーバリアンです。
アップデートの上方修正によって強くなり過ぎたエリートバーバリアン!
守って強い!攻めて強い!
エリートバーバリアン対策には、エリートバーバリアン!
アイスゴーレムで反対に歩かせて、墓石を置けば、エリクサーコスト+で処理も可能です。
ボウラー使いも多いよ
エリートバーバリアンやホグ対策としてボウラーを防衛で使用している人も多いです。
なので、メガガーゴイルなどの攻撃力の高い空ユニットは組み込みたいです。
相手がボウラーでカウンターを狙ってきたときは、後衛ユニットをファイヤーボールなどで早めの処理が重要になってきます。
防衛施設は墓石、オーブンがほとんど
墓石はコストも低く、破壊時に出現するスケルトン4体で磐石な防衛をしてくれます。
オーブンは放置しているとちびちびとダーメージを稼がれますし、カウンターのときにも大活躍してくれます。
墓石破壊時のスケルトン対策としては、ザップ、ローリングウッドが必須。
オーブンはファイスピ出現のタイミングを読むことが大切です。
エレクトロウィザードチャレンジ完走デッキ

エレクトロウィザード |
エリートバーバリアン |
アーチャー |
メガガーゴイル |
アイスゴーレム |
墓石 |
ザップ |
ファイヤーボール |
どのデッキでもそうですが、とにかく防衛をしっかりできるということがキモだと思います。
相手があのユニットを出してきたら、コレで守る。みたいなイメージトレーニングは大切です。
このデッキでは、守ってカウンターが主体になります。
エリートバーバリアンが唯一のカウンターユニットになるので、エリートバーバリアンの体力をいかに温存しながら守るかが大切です。
相手がジャイアントで攻めてきた場合は、後衛ユニットをメガガーゴイルでターゲットを取り、エリートバーバリアンでジャイアントを処理して、エレウィズを付けてカウンターが刺さりやすかったです。
相手のエレウィズには迷わずファイヤーボール!これ、結構重要かと思います。
また、エリババのセパレート攻めに対して上手く処理できない人が多いので、防衛時にあえてセパレートにすることで、カウンターがきまりやすくなります。
結論!使い慣れていないユニットは使わない方が良い!
えー、エレクトロウィザードチャレンジで憧れのウルトラユニット使える!という考えは惨敗率がアップします。
やはり、使い慣れているユニット、もしくは使い勝手が変わらないユニットを使用するのが一番勝率をあげるのだと思います。
いろいろと対策を話しましたが、全てのデッキに対応、、というのは無理です。
ただ、使用頻度の高いユニットに対策をすることで、勝率はかなり上がると思います。
コメントを残す