目次
ポケモンGOの禁止相次ぐ!事故や事件を防ぐ対策か?
ポケモンGOに関連する事故や事件が多発している模様です。
歩きスマホによる衝突事故や、車両運転中によるわき見運転。
または、建造物の中に不法で侵入するなどの事件も起きているようですね。
これにともない、各所の観光地などでは、ポケモンGOを禁止するなどの対策がなされています。
ポケモンGOが禁止の場所
観光地各所ではポケモンGOが次々と禁止エリアとして発表されています。
もちろんポケモンGOを規制する法律というのは今は存在しませんが、各地域のルールを守ってゲームを楽しみましょう。
出雲大社
出雲大社の神社境内地・周辺社有地・出雲國造家千家國造館敷地ではポケモンGOのプレイが禁止されました。
ポケモン欲しさに神社内への侵入などを不安視しての判断かと思われます。
また、出雲大社ではドローンの飛行も禁止されています。
熊本城

熊本震災によるダメージが残っているため、どちらにしても多くの場所が立ち入り禁止区域に指定されております。
熊本市はこれらの禁止区域をポケモンGOのエリアから外すように任天堂に抗議をした模様。
広島平和記念公園

平和記念資料館の加藤秀一副館長は広島平和記念公園にある慰霊碑周辺などは神聖なる場所として、その周辺でゲームはすべきではない。と声明しています。
日本の歴史が詰まった神聖なる場所でのポケモンGOは控えましょう。
国立成育医療研究センター

病院内でのポケモン捕獲は、当然といえば当然禁止でしょう。
国立成育医療研究センターでは「この病院にいるポケモンたちは体調が悪いので入院中です。ポケモンたちがはやく元気になって退院するために、探さないでくださいね」の張り紙があるようです。
恐山
日本三大霊場・青森県にある恐山でもポケモンGOの禁止が予定されているそうです。
まぁ足場も悪いですし、この地形での歩きスマホは大変危険だという判断だと思いますが、こんなところまでポケモンGETしに行っているヘビーユーザーもいるんですね。
Yはそっちの方が驚きです!
宮崎神社
日本でもポケモンGOが配信開始しました。
なので宮崎神社でも早速、注意書きを掲示しました。
ポケモントレーナーのみなさん、マナーを守って楽しくポケモンゲットだぜ!!!#ポケモンGO #東広島市 pic.twitter.com/0QwRIpBLsq— はるネギ (@sadaharu7) 2016年7月22日
こちらは禁止というよりも、礼を忘れずマナーを守ってポケモンGOをプレイしてくださいの張り紙ですね。
参拝もせずにゲーム目的だけの神社にへ入るのはやめましょう。
JR各社、民間鉄道会社

JR各社、民間の鉄道会社が、駅やホーム内でポケモンを出現させないようにと申請しているようです。
駅といえば必ずと言っていい程ポケストップに設定されているので、これらの要請に応えるのかどうかはまだ定かではありません。
ただ、駅ホーム内での歩きスマホは重大な事故に繋がるので、みんなで自粛するようにしましょう。
まとめ
このように、歩きスマホの危険性や、建造物侵入を防ぐためにも、各所で禁止エリアが拡大しています。
もちろんポケモン事態が登場しなくなるのが一番ですが、この要請はなかなか認められない気もします。
ゲームをプレイするみんながモラルを守ることが大切ですね。
歩きスマホ注意!!こちらの記事も参考に
⇒ポケモンGO Plus予約必至か?歩きスマホ対策に便利なアイテム
海外のおもしろルール
海外では授業中にポケモンGOをプレイする生徒が増えたために、先生からおもしろいルールが適用されているようです。
ポケモンGOをプレイしているのが見つかると回数によって適応されるルールです。
一回目:スマホを没収し、モンスターボールを全て使いきる
二回目:ボールを浪費した後、インセンスとラッキーエッグも使い切る
三回目:一番レベルが高いポケモン、レアポケモンを交換
これはゲームに熱中する生徒には堪えるでしょうね。笑
コメントを残す