KOF’98UMOLの攻略ページです。
Mr.カラテの限定ガチャが大変盛り上がっております。
そりゃそうです!Mr.カラテはKOF最強!!そしてかっこ良い!!
本能庵と思われたガチャのタイミングでしたが、Mr.カラテが実装されて、Yも引くかどうか凄く悩みました。。
なぜなら、来月?に控えた本能庵のためにダイヤ温存しなければいけなかったから、、
ですが、やっぱり我慢できませんでした。
ということで、恒例のガチャ結果報告です。
目次
Mr.カラテ限定ガチャ結果

480連、、32640ダイヤという結果に。
いやぁ、結構ハマりましたね、、
今までLRのガチャは30連以内に引けていたので、淡い期待はしていたのですが、LRガチャの洗礼を浴びました。
Mr.カラテ限定ガチャ収支報告
攻略本 | 2個(空手攻略本、格闘攻略本) |
バッジ | 2個(大地バッジ、美男子バッジ) |
88ダイヤ | 43個(3784ダイヤ) |
128ダイヤ | 3個(384ダイヤ) |
288ダイヤ | 2個(576ダイヤ) |
総取得ダイヤ数が4744ダイヤなので、実際の消費ダイヤ27896です。
つまり、結構なハマり具合でも、30000ダイヤ以内には、だいたい引けるということですね。
限定ガチャの万能破片宝箱は10個開け

限定ガチャを回すごとに万能破片宝箱ももらえるわけです。
ということで、万能破片宝箱が48個貯まりました。
これを一気に開封すると万能破片が出にくいというジンクスを信じて、10個ずつ開封しました。
結果、、万能破片19個
ということは確率計算で40%ぐらいなので、本来の30%確率よりは良い結果になりました。
Mr.カラテの役割と立ち位置

Mr.カラテは技型でありながら、亀闘志という前列でも後列でも使用しやすい格闘家です。
パーティー編成によって、前列後列が決まってくると思いますが、、
Mr.カラテは後列がオススメです!
Mr.カラテの戦鬼不発の懸念

Mr.カラテは戦鬼が発動することで、3回まで攻撃に耐えることができます。
※戦鬼発動の1ターンの間のみ3回(合計3回という意味ではない)
裏を返せば、通常攻撃でも4回目で死亡してしまうということ、、
アリーナ戦では運要素が高いため、少しでも戦鬼からの戦線復帰の確率を高めるため、後列の方が事故が少ないでしょう。
休門を開門することで、戦鬼発動と同時にHPが回復するため、休門解放後は前列でも事故は軽減されると思います。
亀ではあるが防御型ではない
Mr.カラテは、亀闘志であるものの、防御型ではありません。
Mr.カラテが特化しているのは、その回復力であって、壁役となる程の防御力がズバ抜けているわけではないので、Mr.カラテ一人に壁役を背負わすのは荷が重いです。
亀闘志であれば、前列で攻撃を受け止めたいところですが、Mr.カラテは「虎」の要素も含んでいるので、後列でも十分火力を発揮してくれます。
Mr.カラテの前列に堅い壁役というのが理想のパターン
Mr.カラテの前列に堅い壁役を配置することで、Mr.カラテの亀闘志の要素を活かすことができます。
Mr.カラテの前列が早く溶けてしまうと、Mr.カラテに攻撃が届かなくなります。
Mr.カラテは、どの位置に配置しても、そのスキルを活かすことができるので、配置を選ばないのも強みです。
まとめ
Mr.カラテが実装されたことで、早速KOFで猛威をふるっていますね。
実は、海外ではMr.カラテをアリーナ戦に入れている人は少ないのだとか、、
まぁ、海外にはLRが他にもたくさん実装されていますからね。
日本でも、海外と同じ仕様なので、Mr.カラテはタイマン向きの格闘家だということです。
ただし、日本は龍虎が強いので、アリーナでもバリバリ活躍してくれる気はします。
Yの場合は、創世虎ですが、Mr.カラテは前列配置でばりばりやってもらいます。
復活のムカイ、ガードのクーラ、戦鬼のMr.カラテ
この3名で、前列を堅く守ってもらいます。。
よく考えたら、防御型いないし、防御型の虎ってまだいないですよね。。次に期待、、
コメントを残す