KOF’98UMOLでストライカーシステムが実装されてから、どんどんストライカー導入されているパーティーが増えています。
今までの育成方法とは違うため、ストライカーは何をどう育成するべきなのか?
少しややこしいそのシステムを、わかっている範囲でご紹介します。
目次
ストライカーシステムの使い方
まずは「タウン」の「ST.センター」を解放します。
これにより、資源センターで、ST魂を各格闘家のST魂と交換することができます。
資源センターをレベルアップさせれば、交換できる格闘家の種類が増加します。
ストライカーを使うためには格闘家破片を集めるのと同じ

ST魂はいわば「万能破片」のようなもの。
N、R格闘家であればST魂が20個、SR格闘家であれば高級ST魂が50個必要です。
SR格闘家でも、20個でストライカー使用可能になる格闘家もいます。

ST魂は、釣り場の取引市場で、コイ×25匹と交換することができます。
高級ST魂は、ニシキゴイ×12匹で交換となります。
高級ST魂は、主にSR格闘家のST魂と交換することができます。
狙った魚を釣るにはレベルアップと網の種類
各魚には、レア度が色分けされています。
コイであれば、紫枠になるので、紫色の「上級漁網」以上でしか釣ることができません。
つまり、釣り場のレベルアップするでけでは釣れません。
解禁すればストライカーとして使用可能

ストライカーにしたい格闘家のST魂が集まれば「解禁」することで、その格闘家がストライカーとして使用可能になります。
その際には、格闘家の破片とコインが別途必要です。
ストライカーの育て方

さて、ここからが本題で、ストライカーを設置したら、ストライカーの育成をおこないます。
育成方法は何種類かあり、その方法や目的も違うので、まずは基本的なところから整理しましょう。
ストライカーが戦闘に及ぼすのは?
ストライカーの基本は、必殺技によるダメージ、又は体力回復があります。
戦闘の途中に登場して、攻撃したり、回復したりする、まんまのストライカーのイメージです。
さらに、ストライカーにはパッシブッスキル的なものがある
「効果ボーナス」と呼ばれるもので、実は、ここが一番注目するべき点です。
各ストライカーの「レベルアップ」の下にある「効果一覧」がそれです。

このスキルが、ストライカー選びの最も重要な部分となります。
能力アップと同じような色分けでレベルがあり、レベルを上げるごとに効果ボーナスが解放されます。
これをレベルアップ解放させるためにはストライカーのランクアップが必要です。
つまり、格闘家のST魂と破片が大量に必要になってくるわけです。
ストライカーの育成には、ランクアップとレベルアップがあり、ランクアップは「効果ボーナス」で、レベルアップはチーム属性ボーナスが上昇すると覚えておくと良いでしょう。
ストライカーの技能書

ストライカーをランクアップさせていくと、技能書を装備することができます。
これにも、様々なバフ効果がついているので、必ず装備しておきましょう。
技能書はストライカーの資源センターで「普通の紙切れ×10」から交換できます。
「普通の紙切れ」は釣り場の取引市場で魚と交換できます。
ストライカーに八門開門は意味があるのか?

ストライカーの八門開門をして意味があるのか、、はい!あります!
ストライカーのルールとして攻撃力のみが反映されます。
つまり、アテナのような回復キャラでも「攻撃力を上げる=回復力が高くなる」になるのです。
八門のスキル効果は反映されませんが、一つ開門していくごとに攻撃力が上がりますよね?
それが、ストライカーの攻撃力に反映されていきます。
ストライカー強化の法則

ストライカーには「攻撃力」だけが意味があります。
なので、下にある程度の育成の中で、意味がある?ない?をまとめてみました。
ストライカーに反映される
【能力アップ】【レベルアップ】【ランクアップ】【スキルの攻撃強化】【八門】【武器覚醒】【祝福レベル】
ストライカーに反映されない
【スキルのスキル攻撃】【スキルの回復増加】【スキルの必殺技】【パッシブスキル】【スキルのダメージ増加】
八門必殺技はゆくゆく実装あり

ストライカーは八門必殺技の影響を受けないとされていますが、今後のランクアップ実装で、解禁されます。
なので、ストライカーといえども、育成しても損はしないということです。
育成していない格闘家をストライカーにしても弱い?

現在は、ストライカーにできる格闘家も限られているため「そんな格闘家育成してないよ、、」と思う方も多いかと思います。
もちろん、育成が進んでいる方がストライカーは強くなります
ですが、ある程度の育成で、ストライカーは育成途中でも結構使えます。
ユリなどは、効果ボーナスがかなり強力なので、ランクアップと装備の攻撃力だけを上げるだけでも十分です。
ストライカーの使い方まとめ
KOF’98UMOLは、少し説明がややこしく、どう理解したらいいのわからなくなる部分も多いです。
とくにそれがストライカーでは顕著に表れていて、、
【育成ルール6】
メイン画面で出陣しているストライカーのスキル効果だけが、全格闘家に反映されます。
この表記については、ちょっと首をかしげてしまいました。

つまりこの画面だと、アテナがメインストライカーということですね。
このスキル効果というのが「技能書」を指しているのか「効果ボーナス」を含めてのことかわからずに検証してみたところ「技能書」のみの話だとわかりました。
このように、ちゃんと説明を読んでも、理解しにくい表記が多いので、ストライカー情報についてまとめました。
Yも知識が深くないので、誤情報ありましたら、訂正いたします。
コメントを残す