KOF’98UMOLの攻略ページです。
KOF’98UMOLが300万DL突破ということで、いきなり始まった福袋イベント。
これが、まぁオトクだということで話題になりました。
特に注目されたのが福袋(中)の八択覚醒武器破片×140個
この140個というのがミソで、余りの40個で2個目武器、ないし別格闘家の武器に回すことができす。
そんな優良イベント(福袋中だけw)のおかげで、LR格闘家の景門(SMAX)を開ける人が増えました!
今回は、福袋で対象となったLR格闘家の景門を比較して、誰が一番だというのを検証してみます。
LR格闘家の景門への道のり
いつかは開けたい!LRの景門!!ですが、その道のりは果てしない、、
Yは、サブアカウントでサイキの景門を開けています。
記事ネタとして、武器2つ狙いやりましたが、正直福袋なら、チョーおトクに景門開けれてましたねw
LRのSMAXまでに必要な素材は?
覚醒武器×2 |
格闘家破片×246 |
ランクアップ用破片360 |
万能破片×10 |
攻略本×1 |
バッジ×2 |
覚醒石×42 |
恐ろしいのは、その必要破片の数です。
ランクアップに「80」「280」と必要で、SMAXまでに246もの格闘家破片を必要とします。
万能破片で考えると、LRのSMAXまでには、合計で606個必要となります。
貯めに貯めこんだ破片が一気に持っていかれるとあって、慎重になってしまうLR育成。
今から紹介する能力を見た上で、よーく考えてぶっぱしてくださいねw
LR格闘家の景門(S.MAX)を紹介
ムカイの景門(S.MAX)

・敵全体を攻撃し、ランダム3体に30%の確率で石化(1ターンの間、ガード、Sガード無効、怒りが回復せず、ダメ減が15%減少)を付与
・敵が多いほど、石化の付与率が増加(最大50%) ・敵が少ない程、ダメージが大きくなる 【開門後追加】転生後、必殺技が剛衝になりガード不可となる、石化したことのある敵へのダメージが60%増加 【開門後追加】ムカイ死亡後、ランダムで味方1人が石化を無効化し、2ターンの間、ダメ減を15%増加させ、ランダムで敵1体の怒りを300減少させる |
S.MAXでの変更点は、転生後の必殺技変更でガード不可になる部分と、死亡バフがつく。
大きな追加要素となる死亡バフだが効果としては少し弱いか?
Mr.カラテの景門(S.MAX)

・自身の攻撃力と防御力を35%増させ、敵単体にガード、Sガード無視のダメージを与える。
・後列の格闘家に50%の追加ダメージを与える。 ・敵全体のクリティカル率を20%減少させる(最も攻撃力が高い格闘家、攻型は40%減少) 【開門後追加】戦鬼発動中は「鬼神山峨撃」になり、自身の攻撃力と防御力を35%増加させ、ターゲットの周囲に40%のダメージを与えるようになる(周囲の敵が少ない程ダメージ増加。最大60%) |
カラテのS.MAXは、戦鬼発動後に変更点がありますが、変更点は必殺技時のスパッターダメージの有無になります。
必殺技は無茶苦茶カッコ良くなるだけに、強化がこれだけというのは残念すぎる。
本能庵の景門(S.MAX)

・敵単体にガード/Sガードを無視した攻撃
・ターゲットの攻撃力、防御力、ダメ増、ダメ減を25%吸収する。(開門後20%⇒25%) ・2ターンの間、ターゲットのHP回復効果を75%減少させる。(開門後70%⇒75%) 【開門後追加】ターゲットを必殺技で倒した場合、周囲の格闘家のダメ増と怒り回復速度を25%減少させる。 【開門後追加】本能庵が獲得した闘志によって追加バフを獲得(虎:2ターンのクリダメが15%増加/蛇:2ターンのスキル攻撃のダメージ30%増加/亀:自身の最大HPの12%を回復/熊:怒りを200回復) |
景門での大きな変更点は、敵を倒した場合のKOバフと、闘志による追加バフですね。
個人的には蛇闘志のスキル攻撃のダメージ30%増加が強い印象です。
ゲーニッツ(女)の景門(S.MAX)

・横敵一列にダメージを与え、メインターゲットに30%の追加ダメージを与える。
・2ターンの間、自身のダメ増とダメ減を20%増加させる。 ・味方全体の行動制限無効率を20%増加させる。 ・1ターンの間、自身に「聖なる光」効果(行動制限、困惑、石化を無視し、ターゲットの防御力の75%を無視する。)を付与する。 ・光が周囲の格闘家を照らし、状態異常を回復する。 ・ターゲットのバフを打ち消す 【開門後追加】ターゲットが1人の場合、単体攻撃に切り替わり、2ターンの間、ターゲットの攻撃力と防御力を15%減少させ、聖なる光効果がターゲットの防御力75%無視⇒80%を無視に上昇。 【開門後追加】この攻撃で敵を倒した場合、離脱スキルが1回追加される。 |
防御無視という驚異の攻撃力を教えてくれるゲニ子。
大きな部分としては、必殺撃破で離脱スキルの回数が+1されること。
火炎祓濯火炎京の景門(S.MAX)

・横敵一列を攻撃し、2ターンの間、自身のダメ増とダメ減を35%増加させる。(開門後30%⇒35%)
・ターゲットに京の炎効果を付与し、メインターゲットに追加ダメージを与える。 ・ターゲットの怒りを300減少させ、1ターンの間、怒り回復速度を95%減少させる。(開門後90%減少⇒95%減少) 【開門後追加】やけど効果が付与されている格闘家に20%の追加ダメージ。 【開門後追加】火属性格闘家の状態異常を打ち消す。 |
この攻撃力から、S.MAXで、さらに追加ダメージが増えます。
火属性格闘家の状態異常の打ち消しが増えたことで、さらに炎パ限定キャラになったとも言える。
レオナコラボverの景門(S.MAX)

・敵単体を攻撃し、2ターンの間、自身の攻撃力を防御力を35%増加させる。
・本ターンは必ずスキルが発動する。 ・敵格闘家のHPによってターゲット、バフ効果が変わる。(開門前はターン数で変化) 【HPが50%未満の敵人数が半分未満】 ・HPが最も多い敵格闘家をターゲットにする。 ・味方全体に致命効果を付与し、ターゲットのダメ増、ダメ減、怒り回復速度を25%減少させる。 (開門後は致命のダメージが30%⇒35%に増加) 【HPが50%未満の敵人数が半分以上】 ・HPが最も低い敵格闘家をターゲットにする。 ・味方全体に斬殺効果を付与し、ターゲットの周囲の格闘家に50%のダメージを与える。 (開門後は斬殺のダメージが25%⇒30%に増加) |
致命効果と斬殺効果の与える追加ダメージがそれぞれ増加している。
特徴的でわかりにくい変更点ではあるが、全員の攻撃力を底上げすると考えると強力。
サイキの景門(S.MAX)

・敵単体を攻撃し、自身の攻撃力、防御力が35%増加(30%⇒35%に変更)
・ランダムで味方1人の状態異常を解除 ・2ターンの間、自身に黒炎の魂効果(ダメ増、クリ率、貫通率が25%増加)と黒炎の盾(ダメ減、ガード率、クリ減が25%増加)を付与する。この効果は打ち消されない。(残りHPに対してどちらか一方だった効果が、両方付与に変更) ・HPが50%以上の場合、ターゲットに90%の確率で石化、困惑を付与 ・HPが50%以上の場合、追加ダメージ25%(黒炎付与人数で最大50%まで) ・HPが50%未満の場合、HPを20%回復(黒炎付与人数で最大40%まで) ・HPが50%未満の場合、ターゲットのバフ効果を奪い、自身の状態異常(特殊除く)を移転させる。 ・ターゲットがKOF歴代主人公の場合、自身の怒りが200回復し、2ターンの間、行動制限耐性が80%増加 |
サイキのS.MAXは、黒炎の魂と黒炎の盾の両方が付与されるのがとにかく強力!!
必殺技の超ダメージはもちろん。
攻めて良し、守って良しの、本当の人権キャラへと進化します。
エリザベートの景門(S.MAX)

・横敵一列を攻撃し、2ターンの間、自身の攻撃力と防御力を35%増加させる。(開門後30%⇒35%に増加)
・HPの%が最も低い格闘家にシールドを付与する。(シールド強度はエリザの最大HPの30%、シールドはカウンターダメージを無視、シールド破壊時のダメージ超過分は無視) (開門後はシールドの強度が25%⇒30%になり、2ターンから永続効果に) ・35%の確率でターゲットを挑発する。 ・エリザのシールドが破壊されていない場合、シールドの強度を最大強度の30%回復(2回まで) 【シールドが破壊後に単体必殺技に切り替わる】 ・シールドを破壊した敵を優先して、ガード/Sガードを無視したダメージを与え、40%の確率でターゲットを挑発。 ・ターゲットのバフ効果を打ち消し、2ターンの間、防御力とダメ減を20%減少させ、自身の最大HPの20%を回復する。 |
とにかくガチガチのエリザベート様。。
S.MAXでは、耐久力と攻撃バフが盛られます。
LR景門(S.MAX)はどれが強いのか?

こうやってLR格闘家のS.MAXの効果を並べてみてどうでしょうか??
それぞれがそれなりの強化にはなるのですが、それと比較しても破片をぶっぱする程のものでしたか?
S.MAXが強いのは?
このゲームは、一概にどれが一番とは言えませんがw
S.MAXの中でも、ダメ増などのパーセンテージが上がるもの、、
これは非常に体感しにくい要素となります。
であれば、、ゲニ子か?

敵を必殺技で倒すという条件はあるものの、離脱が+1されるのは強力です。

火炎京の状態異常解除もパーティー強化としては強力ですね。
今後の、デバフ無効LRの登場にもよりますが、、
個人的にS.MAXが強いと思うのはサイキ、エリザ


結局後発LRかよぉーw
どうしても後発LRは強く調整されているので、仕方ないですね。
特にサイキの、黒炎の魂と黒炎の盾のW付与は使用感は素晴らしいです!!
ただし後発組でも、タン・フールーに関してはアリーナ限定ということもあって、よほどの余裕がなければ景門はいらないかもですね。
S.MAXに価値はあるのだろうか?
S.MAXというのは、ある意味「自己満足」要素もあると思っています。
というのも、実際に実力が均衡している相手とならまだしも、S.MAXにすることで、アリーナ順位が一気に上昇するというのも考えにくいのですよね。
Yは、サイキをS.MAXにしたので、その辺りの実感はよくわかりました。
尚かつ、消費する破片やアイテムを考えると、どうしても釣り合っているとは思えないですw

結局、S.MAXの真意は、必殺技が変わるという変化が一番大きいんですよね。
必殺技が変わらないのなら、開ける人はほとんどいないでしょう。
火炎京はかわいそうでしたけどね。。
そして、LR育成は、、
ほとんどの人が傷門を開けるための星6(破片280)に怯みます。
生門(三門)で留まるか否かで、実に破片505個分の差がでるわけです。
505個の破片と言えば、運営価格で75750ダイヤ分ですw
この辺の価値観、運営わかってるのかなぁww
なので、本当に気に入った格闘家のみ!少なくとも1年以上は稼働させるであろう格闘家の景門をオススメします。
まとめ
Yがサイキの景門を開けた理由は、LRはサイキしか使わないと決まっていたからです。
パーティー編成に限りがあったので、どちらにしても他のLRを導入するのは、本当に先の話です。
今は本アカでシュンエイの武器待ち状態なのですが、これもおそらく1年以上使うのが決まっていたからです。
Yは虎パでやっているので、火炎京を育成しても良かったのですが、火炎パに限定されてくるのと、やはり本能とのシナジーがあるのでやめました。
コアとなる格闘家は、必ず交代の時期がやってきてしまうので、本能が外れるときが火炎京の外れるときですからね。
まぁ、火炎は単体でも強いですが、やはり本能とのシナジー要素も大きいと思っています。
コメントを残す